理科の難 問ー台の上のてこのつりあい (甲陽学院中) 

右の図でABは太さや材質がどこも同じ板で、長さは30cmあります。両端A,Bには同じ重さの皿が糸で取り付けてあります。これを 幅10cmの水平な台Cの上に左右が10cmずつはみ出るように乗せます。同じ重さのおもりがたくさんあります。はじめAの方の皿は 空にしたまま、これらのおもりをBの方の皿に1つずつ乗せてゆくと、3つ目を乗せたとき、板は台から落ちてしまいました。Aの皿にも Bの皿にもおもりを乗せるときは両方に乗せるおもりの数によって、

ア. 板は静止したまま
イ.Aが下がって台からはずれる
ウ.Bが下がって台からはずれる

の3つの場合があります。これについて次の問いに答えなさい。

台上のてこのつりあい


(1)Aの皿に1つ、Bの皿に4つおもりを乗せたときはア、イ、ウのうち、どれがおこりますか。記号で答えなさい。

(2) Bの皿に4つおもりが乗せてあるとき、Aの皿に何個以上のおもりを乗せると、イがおこりますか。

(3) Bの皿に7つおもりが乗せてあるとき、Aの皿に何個以上のおもりを乗せるとイがおこりますか。

(4) Bの皿に7つのおもりが乗せてあるとき、Aの皿に乗せるおもりが何個以下ならウがおこりますか。


(解説)    おもりを@g、棒の重さを❶gとすると、おもりを2つ乗せたとき左右のモーメントのつりあいは、皿の重さがなければ、❶g×5cm>A×10cmとなるは ず。❶=Cのとき、左まわりモーメント=右回りモーメント となるが、左に皿の重さによるモーメントが残るので (20cm:10cm=2:1なので)、やはり 左回りのモーメント>右回りのモーメント となる。つまり板は台の上に乗ったままにな る。
おもりを3つ乗せたときは、皿の重さがなければ、 ❶g×5cm<B×10cmとなるはず。
❶=Eのとき、左まわりモーメント=右回りモーメントとなるが、実際は左に皿の分がかかるので、左回りのモー メント<右回りのモーメント となるためには、❶<Eとなる。すなわち棒の重さ❶gはCgとEgの間の 重さとなる。

(1) @×20+❶×5>C×10  皿の重さのモーメントも左に残るので、左>右となり、右の方にもかたむかない。

(2) 同様に考えて、○×10>❶×5+C×20  ❶はC〜Eなので、J以上。

(3) ○×10>❶×5+F×20  ❶はC〜Eなので、P以上。

(4) 
○×20+❶×5<F×10  ❶はC〜Eな ので、A以下。


プロ家庭教師のページへ