算数定理集のご紹介〜こちらのページに 一部ですが公開しております。
灘中学、開成中学など受験指導の30年以上の経験をもとにプロ家庭教師がPDF教材ににまとめました。
算数や数学において、覚えるべき定理公式は数多くあります。
数学の場合は大学受験まで、6年間で系統立てて取り組むことができますが、算数の場合は小学4年生から本格的に取り組むとしても3年間し
かありません。
発達のばらつきが多いこの時期に、最難関レベルの算数をマスターするには骨組みとなる定理の成り立ちをしっかりと理解し、場合によっては
それを公式化することで効率的に受験算数をマスターすることが大切です。
数学ほど内容が多岐にわたることはありませんので、それらを網羅するプリントをPDFで制作致しました。
この教材が難関中学を目指して頑張る小学生の学習の一助となり、目的達成に貢献できるよう願っています。
基本的な内容から大学受験の内容まで踏み込んだ事項までを懇切丁寧に書き込んだつもりです。
塾の長大な教材の復習をどこから手をつけていいか分からない方、やってもやっても身につかない子供達、一度頭の整理をしましょう。
中学受験の算数の核となる大事な内容は、ごく限られています。特殊算的な算数でしか使わないような内容で忘れてしまってもいいものもあり
ますが、大学受験の数学に直結する内容もたくさんあります。
親御様がご自分のお子様に教えるときも、何をどのような方法で伝えればよいのかよくお分かりいただけると思います。
逆に教えてはいけない方法で教えてしまているケースもよくあります。
初めから方程式を使った解法など、①を使っているにしても教え方によっては思考力を奪う結果になりかねません。
小さな子供さんに物を教えるというのは、責任重大です。
このPDFが皆様のお役に立てることを願っております。