食塩 水の入れ替えー水で薄める
基本公式14
容器中のAgの食塩水にagの食塩が含まれているとき、そのうち
xgの食塩水をくみだ し、それ と同量の水を容器に入れるとき、容器に食塩は何gありますか。
a×(1ー
x/A)g 含
まれる。ただし、x/Aとはx÷
Aのことです。
食塩水の量と、その中に含まれる食塩の量は比例することを使って
います。例えば、 100g中
50gの食塩水を水と入れ替えたときは、もとの食塩水の量は 1ー50/100=1/2(2分の1倍)になるので、中に含ま
れる食塩の量も1/2倍になり ます。
それでは、これと同じ操作をもう1回くりかえすと、容器の食塩は
どうなるでしょうか。
{a×(1ー
x/A)}g×(1ーx /A)=a×(1ー x/A)×(1ーx/A)g 含ま れます。
(問い)
ある容器に20%の食塩水が
100g入っています。 容器の食
塩水の1/5の量をくみだし、それと同量の水を容器にいれます。つぎに容器の食塩水の1/4の量をくみだし、それと同量の水
を容器にいれます。さらに容器
の食塩水の1/3の量をくみだし、それと同量の水を容器にいれます。容器の食塩水は何%になりましたか。 (清風南海
改)
解答
はじめ20gの食塩が含まれているので、20×(1ー1/5)×(1ー1/4)×(1ー1/3)=8g
100gの食塩水に8gの食塩が含まれることになるので、8%
になります。
中学受験
プロ家庭教師のページへ